みなさん指皮をケアしていますか?
指皮ケアで大切なことはヤスリと保湿です
キチンとケアをしないと痛い思いをしますよ!
今回はヤスリについて解説していきます
オススメのヤスリも書いてあるので、見てみて下さい!
ヤスリとは?
ヤスリとは何かの隠語ではく、文字通りのヤスリです
クライミングで厚くなった皮を、ヤスリで削ることを指します
やする理由
分厚くなった指皮を触ってください
カカトか!?って思うくらいかたいですよね
硬い状態は弾力がなく、強い衝撃を与えると皮が剥がれてしまいます
そうならないように皮を削ってあげるわけです
保持感が上がるから という方もいますが、トップレベルにでもならない限り、実感を得るまで至らないでしょう
私は初段クライマーですが、到達できていません
怪我を防止するためにヤスリがけをしますが、怪我をした後でも効力を発揮します
怪我をした指皮は下写真のように段差ができています
段差があると衝撃が加わりやすく、再発リスクが増します
肉の上に薄皮ができたら、下写真のようにこの段差を削ってあげるといいでしょう
オススメのヤスリ
・ビーストメーカー
木片にヤスリが塗布されているタイプです
太い印象を受けますが、指をやする分にはこの太さで問題ありません
木が硬いので力に負けて、しなることもなく効率よくやすれます
最近ずっと在庫なしになっています
生産終了しているかもしれないです。。。
・紙やすり
コスパ最強です
紙やすりを巻物状に丸めて、輪ゴムで留めて使用します
鉛筆等を芯にすれば、最後まで強度もあります
これを使っていると逆にカッコいいです
ベテラン感を演出できます
・ドクターショール
電動のカカト用やすりです
これを指に使用するって、一般人からしたら意味わからないですよね笑
電動なのでとても早く仕上げられます
前述のヤスリだと30分ほどかかりますが、この電動ヤスリだと5分ほどで済みます
週に1回の作業だとしても、年間では22時間もの時短になります
25分×(365日/7日)/60分=21.66
ヤスリ部分だけ交換する事もできるので、ランニングコストはあまりかかりません
そもそもヤスリがなかなかダメになりません
アフターケア
やするだけでかなり柔らかくなりますが、それだけでは足りません
やすりがけは多少なりとも皮膚にダメージを与えています
ダメージを受けた状態では、皮膚から水分が出ていくので、すぐに硬くなってしまいます
しっかり保湿ケアをしてあげる事が大事です
ヤスリと保湿はセットと考えてください
オススメのハンドクリーム
・クライムオン
クライマー向けのハンドクリームです
一般のハンドクリームと比較して、指皮を再生させる成分が多く入っています
体温で溶かしながら使用します
ベタベタするのと、匂いを気にしなければ良い製品です
・クライムスキン
クライマー向けのケースに入ったクリーム状のタイプです
効用はクライムオンとあまり差はありませんが、こちらはベタつきが割と早めに収まる印象です
ただ、クライムオンと比べると取りすぎてしまったりして、消耗が早かったです
一般的なクリームで回復が追いつかない人は、使ってみてはいかがでしょうか
・一般のハンドクリーム
私は元々乾燥肌ではなかったので、一般的なクリームで十分でした
製品バリエーションが多く、選んでいて楽しいです
正直なところ製品性能の差はわからなかったので、香りで選んでいました
一応オススメも書いておきますね
まとめ
ヤスリ、保湿クリームの重要性はわかりましたか?
怪我の頻度を減らすためには日々のケアが必要です
皆さんも指皮モチモチクライマーをめざしましょう!
コメント